代表挨拶

このエントリーをはてなブックマークに追加

たった3つの方法で見つける【コスパの高い中古車】


たった3つの方法で見つける【コスパの高い中古車】

コストパフォーマンスの高い車とはなんでしょうか?
翻訳すると「費用対効果の高い車」ということができます。

費用はわかりやすいですが、効果とは何を指すのでしょうか?
第一に考えなければならないのは「自分が必要としている車とはなにか」という条件です。

いくら安くても、自分が全く欲しくないものだったらどうしようもありません。
これだけは絶対譲れないという条件」をまず決定し、「次にできればこうしたいという条件」それから最後に、「もしこうだったら良いのだけど…」といった条件を書き出してみましょう。

こうすることで、あれこれと目移りすることなく、自分が本当に欲しいもので、しかもコストパフォーマンスが高い車を探し出すことができます。





コストパフォーマンスの高い中古車【3年落ちの中古車に注目】

たった3つの方法で見つける【コスパの高い中古車】

ある車が市場に出て3年後、ということは当時新車で購入した人が最初の車検に出す時期ということになります。

車の買い替えは車検前が多いので、当然この車は中古車市場に出回り供給が多くなることによって価格が下がります。
また、まだ最初の車検ですので、コンディションもだいたい良いと言えるでしょう。

といっても最近は車の所有年数が長期化傾向にありますので、次の車検時である5年落ち、7年落ちにも注目した方が良いでしょう。


コストパフォーマンスの高い中古車【人気車種以外に注目】

たった3つの方法で見つける【コスパの高い中古車】

当たり前のことですが、人気車種は高いものです。
しかし人気=性能ではありません。
たとえばデザインの流行などの理由で、性能的には甲乙つけがたいものが不人気になってしまう場合も多々あるのです。

同様に、人気色以外にも注目しましょう。
日本では黒・白のモノトーン色が人気で、それ以外の色とでは数十万円の差がつくことすらあります。

またボディタイプにもこうした人気・不人気の波があります。
人気のものを避けていけば、安く手に入れるチャンスは増大します。 ここで役に立つのが、最初に行った自分の条件設定です。
自分がどこまで車種や色にこだわるのか、条件を見て考えてみましょう。


コストパフォーマンスの高い中古車【中古車が売れない時期に注目】

たった3つの方法で見つける【コスパの高い中古車】

よく売れる時期は全般的に価格が高くなってしまいますから、購入する時期はとても大事です。
売れる時期は学生の就職で需要が高まる年度末の2-3月です。
反対に売れない時期は価格が下がります。
これは繁忙期を過ぎた4-5月、需要が下がる夏や冬のボーナス月です。
この時期を狙えば、通常より安く購入することができます。

中古車購入にはいろいろな手段がありますが、おすすめはオークション代行業者です。
中古車店と比較して2、3割は安価ですし、なにより商品が非常に豊富で、相場情報も大量にプールされていますので、自分が求める「コストパフォーマンスの高い中古車」を見つけることができるでしょう。
  • PAGE TOP